PSA偽物大流行 空き巣被害多数、ポケモンカードの事件連日絶えず…
事件だらけ
こんにちは管理人のえだまめです!
今回度々お伝えしているポケモンカード関連の事件ですね。最近はTVで放送されることも多くなっており、良くも悪くも話題となっています。
シングルカードの高騰の影響でここ数年トレカ界隈もかなり物騒になっており、簡単に事件に巻き込まれる可能性があります。どんな犯行があるのかしっかり知っておくべきかもしれません。
PSA偽物大流行
偽物が届きました
— コレクターM@ポケカ 遊戯王 ミラバト etc (@colect_poke) June 17, 2023
右偽物
左本物です。
裏面のPSA の所もシルバー過ぎます。
ピカチュウ ゴールドランク PSA 10
019/L-P
こんな安いPSA 10 まで偽造か
今回は簡単やったから良かったけど
やばいな😅#拡散希望RTおねがいします #偽物#Psa10 #PSA #偽造PSA#ピカチュウ #メルカリ pic.twitter.com/PQoFunkSGR
【注意‼️‼️‼️】
— やぎ丸@元印刷工がトレカの偽物やエラーの動画作ってます (@yagimaru_t) June 22, 2023
これは「ケース」も偽物です‼️‼️‼️PSAが真贋鑑定を間違った訳ではありません‼️‼️‼️
あまりに日本でPSA鑑定品が売れるので、【偽PSA鑑定品】が出回っています。見分けは全然付きますよ! https://t.co/z8x0jZdauP pic.twitter.com/a6zKhU2suI
偽物ですか?
— lca123 (@tsubo72279980) June 23, 2023
Paypay フリマでカード買って偽物と思ってます。
疑点1: このカードトレーナー認定証はホロじゃないです。
2: 表裏のPSAのマークに小さいPSA印刷がないです。(赤い丸)
3: 表裏に傷がたくさんがあります。
4: PSAの番号数字おかしいです。
みんな助けてください#ポケモンカード #偽物 pic.twitter.com/zV2YP6YLmN
【市販のPSA?ケース⚠️拡散希望】
— ポケカ専門店「夢福屋」#夢福屋 (@yume_huku777) May 2, 2023
先日の続き。
反響が大きかったため自分で購入。
触り慣れてる方であればすぐわかる。
全然違うのだけれども。
フリマサイトでは本物を見せて、
こういった偽物が送られてくるというケースが増えそう。初めてPSAの現物を見る、手に取る方は慎重な見極めが必要です。… pic.twitter.com/YaysClOG54
2023年5月にPSA10の相場が高騰したことで市場に偽物が大量流通しているとネットで話題となっています。
中身のカードが偽物も場合もあればケースだけ偽物の場合もあり、判別するのが非常に難しくなっている状況です。多くのショップがPSAの買取を止めたのも真贋判定が難しいからという話もあります。
素人がフリマで購入するのは非常に危険なのでPSAを取り扱っているショップで購入するか鑑定があるスニーカーダンクやmagiで購入するのが良いかもしれませんね。
空き巣絶えず
【男2人逮捕】「遊戯王」など3800万円相当のカード、63歳男性の住宅から盗んだかhttps://t.co/Vsq4w5mAKI
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 21, 2023
トレーディングカード約3万3000枚を盗んだ疑い。警察は、この家に高額なカードがあることをあらかじめ知っている人物が2人に犯行を指示していた可能性があるとみて、調べを進めている。 pic.twitter.com/Gc1IEhUK2M
深夜にまた空き巣入りました。
— Bee🐝 (@beebeedmdm) June 20, 2023
この家には何も無いのに😊
安いカード10万円分くらい持っていきました。 pic.twitter.com/uBlf9cP35y
許さねぇからな覚悟しとけよ
— ポケポケカ@オリパ (@pokepokeka_cas) June 22, 2023
どれだけカメラあるか知ってるか
なめんなよ pic.twitter.com/PVBFjX8XCG
空き巣に入られました。
— おりぽっちゃまん(たいし🔥) (@pocchama0514) June 24, 2023
昨日のCAS対応少し遅れるかもしれません。
個人的な事で対応遅れてしまい本当に申し訳ありません。 pic.twitter.com/rEGDJJxoCP
空き巣被害も続出しており、これまではショップが狙われることが多かったのですが、配信者にコレクターの自宅に侵入するケースも増えているようです。
この記事を読んで下さっている皆さんも他人ごとではなくあまり自分の持っている資産を友達に自慢したり、SNSにアップするのは控えた方が良いかもしれませんね。あとは保管方法を見直すのも大事かもしれません。
ポケモンカードが人気になればなるほどこういった事件は増えると思いますし、公式や運営が助けてくれるとは限らないので、個人個人が気を付けるほか回避する方法はないでしょう。